誰もいないテント
最高の眺め
-
2012年4月23日
M様の10年点検です。
屋根、外壁、シーリング、床下をチェックします。
屋根は割れや、コロニアル葺の場合は釘止を確認します。
外壁も割れやシーリングの硬化状況をチェックします。
チョーク現象と言って、手のひらで外壁をこすると、手が白くなります。
それで、経年状況が分かります。
床下は、湿気や配管状況を検査します。
保証が期限切れになる防蟻処理はすることにしました。
さすがに屋根に上がると眺望はいいです。
現場チェック 竣工前下見立会
-
2012年4月21日
ご主人のご両親と一緒に見に来られました。
キッチンやユニットバスの形や色を確認していただきました。
窓から入る日差しや屋根裏収納の上からの光も、図面では分からないところを感じ取ってくださいました。
落語のあと
-
2012年4月18日
落語会が終わって噺家さんもお客様も帰ったところです。
まだ、笑いと熱気が残っているような気がします。
どこからか、「えーまいどバカバカしい・・・」と聞こえてきそうです。
6月からモデルハウスの建替えが始まります。
工事期間中は落語がお休みになります。
完成しましたら、また開催する予定です。
楽しみにお待ちください。
東海大浦安高校
インプラスを取り付けたら、部屋が...
-
2012年4月16日
八千代台のお客様で築10年の家にお住まいです。
南側の庭は家が建っていますので、冬は日が当らないということです。
そこで、インプラスをつけたところ、気温が2、3度上がりましたので、ストーブを点火する機会が少し減ったそうです。
すごいですね。
よかった。よかった。
地鎮祭
-
2012年4月14日
地鎮祭が終了すると、神主さんから、いろいろいただき物があります。
基礎工事中に埋める鎮物、上棟したときには屋根の頂上に飾子物、ここには写っていませんが、完成すると守護矢を掛ける物があります。
曇った寒い日、雪の日、五月でも冷たい雨と強い風、いろいろな状況の中に行事が催されます。
やはり晴れた日がとてもいいですね。
そう、今回の地鎮祭は快晴でした。
夕日に照らされて
-
2012年4月12日
震災から一年が過ぎました。
保険会社との交渉で、1階の屋根を葺き替えすることになりました。
セメント瓦より落ち着いた、いぶし銀の瓦は本当にいいです。
セメント瓦はもう製造されていませんので、1階と2階が違った瓦になっています。
若葉区大広町
-
2012年4月 9日
旧千葉東店で工事したお客様です。
アンテナを取付するときに、屋根瓦を割ってしまったそうです。
森と畑に囲まれた、自然たっぷりの家でした。
畑や森の中に、ポツリ、ポツリと家が建っています。
いつもそうですが、住宅地ですと住居表示がわかりますが、農家の場合、表札もありませんので、迷いました。
リクシルショールームへ
-
2012年4月 6日
錦糸町にあるショールームへ行ってきました。
旧名がトステムショールームでした。
A様は、サッシが新しくサーモスに変わったことと、ユニットバスを見に行きました。
午後1時から始まり、蛍の光が流れる5時まで熱心でした。
それでも予定の半分しか商品を見ることができませんでした。
駐車場でスカイツリーが見えました。
覚えていますか。
ここから工事中の写真を。
ここのショールームは、見どころがたくさんあります。
ご検討の際には、ぜひ、一緒に行ってみましょう。
美酒
-
2012年4月 4日
S様は、自分の家を3年前に建てました。
今度は義母の家を建てました。
竣工祝にお酒とお菓子をくださいました。
いただいたお酒で、女房と感謝を込めて乾杯しました。
美味しかったです。
H様が建てた家のとなりでは、5棟の建売住宅の販売をしています。
接客中でしょうか。
不在のテントが寂しそうです。
資料やパンフレットもなく、ペットボトルだけが残っています。
出てきた営業マンに聞くと、あと1棟残っているそうです。
立地条件と日当たりがいいので売れるでしょう。