ちょっとしたことですけれど。
ペットボトルでクリスマスツリー
-
2008年12月27日
B様の隣の公園で、自治会の人達が、3日前から、いくつも作っていました。
夜、行ってみると、たき火をしながら、鍋を囲んで、楽しんでいました。
あまり、暗いので、B様がどこにいるのかわかりませんでした。
夜空に星があるように・・・
-
2008年12月26日
毎年12月は、イルミネーションを飾ります。
日が暮れてあたりが暗くなると、イルミネーションが点灯し、モデルハウスが浮かび上がってきます。
夜も更けてくると、冬の空は澄みわたり、星もまたたいています。
六本木ヒルズや赤坂サカスよりもきれいに見えるのは、私だけでしょうか。
感無量
-
2008年12月25日
うちの業者で水道屋さんが上棟しました。
送電線のすぐ横でしたから東京電力の担当者が、ずっと見守っていました。
乾杯をして、拍手を打ちました。
お酒が最高の味でした。
水道屋さんよりも、私の方がうれしいかも。
現場チェックの日
-
2008年12月24日
大工の渡辺さんが工事をしている現場です。
外壁に防湿シートを貼り、アルミサッシを取付したところです。
これで、冬の寒い風を防ぐことができます。
足場に渡辺さんがいるのが、わかりますか。
2世帯住宅です。
お父さんが、毎日現場へ見に来ているそうです。
大雨の日に・・・
-
2008年12月23日
今日は、I様のお引渡しです。最初にI様から資料請求がありました。
営業の阿立が、早速カタログを持参しました。
その時、大雨が降っていて、傘を差しても濡れるほどでした。
あれから、9ヶ月、理想の家が出来たと、お客様は大喜びです。
年の瀬、新居にて過ごせるのは幸福です。
本当にお世話になりました。
クリスマスツリー
-
2008年12月21日
原宿の表参道ヒルズの中にある、クリスマスツリーです。
建物は、安藤忠雄氏が設計しました。
同潤会アパートの解体後に建てられました。
ここのお店の一つに、スパイス専門店があります。
マトンのカレーは、本当においしかったです。
私の写真よりも、インターネットの方がきれいかも・・・
犬も海を眺めて
-
2008年12月20日
今日はコースを変えて、幕張へサイクリングに来ました。
海を見ながら、柔軟体操をしていたら、人と一緒に犬も海を見ていました。
しばらく、そのままでした。
だからカメラに撮れたんです。
暖かい、晴れた、海がおだやかな、とてもよい天気でした。
リフォームチラシ
-
2008年12月19日
築15年経ちました。
屋根と外壁と、塗替えしたいという連絡をいただき、早速、うちの現場監督と塗装屋さんで現地チェックです。
幸いご主人がご在宅でした。
ゆっくりお話も出来、近々見積を出すことになりました。
リフォームチラシ
-
2008年12月17日
先日、地域にリフォームチラシを配布しました。
問い合わせがあり、家を見ました。
階段の窓から雨が漏るとのことです。
有名ハウスメーカーでした。
中古住宅を買ったので、そのハウスメーカーには言ってないそうです。
以前、リフォーム屋さんに来てもらって、2回ほど補修したそうですが、直っていないため、まだ漏るそうです。
雨漏りは非常に難しいですね。
私もどこだか全く分かりませんでした。
大雨のときだけだそうです。
お客様も、私も大雨が降ったときは、見に行きます。
ということで、帰ってまいりました。
5年点検
-
2008年12月16日
アフターメンテナンスへ行きました。
そのお客様は、餅つき大会へお出でいただきました。
お子様の絵を持参しました。
先日、千葉県の絵の展覧会で入賞したそうです。
すばらしいですね。
年末年始特別警戒出動式
-
2008年12月11日
午後6時から、佐倉警察署の駐車場で、出動式がありました。
警察官30人、市民100人くらいでしょうか。
警察署長の挨拶や佐倉市長の挨拶など、30分ほどのセレモニーでした。
普段より暖かかったのが幸いです。
終了後、それぞれ分かれて、街の中へ出動しました。
交通安全、防犯、安心できる町にしたいですね。
餅つき大会 大成功
-
2008年12月10日
今朝は、今年一番の寒さ。気温6度です。
しかし空は快晴です。
テントを張りつつ、風や気温が心配。
今回は、例年より早く、餅つきが始まりました。
お昼ごろピークになりました。
スタッフを増員させ、段取りを何回も下打合せした結果、並ぶ人をそんなに待たせなくなりました。
子供達がたんさん来場してくれて、会場は盛り上がりました。
サンタクロースのプレゼント、ひとりひとり並んで、行儀が良かったです。
お天気に恵まれ、混乱もなく、無事終了。
めでたし、めでたし。
サンタクロースアカデミー
-
2008年12月 9日
昨年の朝日新聞に掲載されていたことをメモしておきました。
待つこと1年になりますが、今年は参加してきました。
全国(遠くは熊本県)から、集まった人約60名。
朝から夕方まで、サンタクロースになるための講習会がありました。
午前中は、ホテル内で指導がありました。
午後から、原宿と東京タワーへ、大型バス2台で、街中へ出動です。
通りがかりの人は、サンタクロースの集団で、なにごとかと目がこちらへ。
思わずデジカメの嵐です。
ためしてガッテン
-
2008年12月 8日
立川志の輔の落語を聞いてまいりました。
上手ですね。
おもしろいですね。
会場は満員でした。
たったひとりで、喋り続けて、お客様の心をつかむ。
「屑やと仏像」という題目かどうかは知りませんが、以前どこかの寄席で、誰かがやっていたと思いますが、また、違った語り口で、そのお話にのめり込みました。
ハウスネットギャラリー協賛会
-
2008年12月 7日
ネクストアイズによる会議がありました。
10月の住宅フェアの報告と下期の事業計画の件でした。
今回は、堀の内丸一郎氏による講演もありました。
私と同年代です。
波乱万丈の半生です。
人生は、人との出会い、いい運だけをつかんでいくことだそうです。
大変参考になるお話でした。
実際に体験し、経験した経営者のお話は、コンサルタントの先生より何倍もためになります。
ヒートアイランド
-
2008年12月 5日
船橋市民センターで、住まいづくりの勉強会がありました。
「都市の環境問題」というテーマでした。
記録的猛暑、局地的豪雨など、最近の環境変化の中で、住まいはどう対応すればよいかのお話でした。
東工大教授の梅干野 晃氏の説明は、とてもわかりやすく、はっきりとした話し方で、ためになりました。
まずは、緑を増やすこと、風通しをよくすることで、建物とともに周辺を冷やし、涼しくなるとのことです。
私達ひとりひとりの問題で、どうにかなるということではないですが、常に頭の中に課題として考えていかなければならないと思います。
雨漏れ
-
2008年12月 4日
となりの敷地に、屋根が出ているとのことで、ステンレス雨樋をつけました。
雨が多量に降ると、出窓のところに雨漏がします。
それを直すのに、一度瓦をはずし、軒先を縮めました。
これは、うちでやった工事ではありませんが、雨漏だけは、非常に難しい工事です。
キッチンから洗面所へのドアをガラス入りにして、とても明るくなりました。
居間にシーリングファンを取付しました。
今までずっとやりたかったそうです。
あんなに喜んでもらえるとは思いませんでした。
私も大感激です。